
エックスサーバー株式会社が提供する「XServer VPS for Game」についてまとめました。
XServer VPSから派生したサービスで、ゲーム専用サーバーとなっています。
「XServer VPS for Game」を利用することで、Palworld、Minecraft、ARKなどのマルチプレイサーバーを誰でも構築することができます。
申し込み時にプレイしたいゲームタイトルを選ぶだけで、マルチプレイサーバーのインストールが完了します。
- 仲間内だけでゲームを楽しめる
- ゲーム内の環境を自由に設定できる
- 迷惑プレイヤーを排除できる
その為、仲間内だけで楽しむこともでき、迷惑なプレイヤーも排除できます。
ゲームの公式サーバーを利用すると、知らないプレイヤーも参加しています。
それだと、迷惑なプレイヤーもいますし、他人と一緒にプレイするというストレスもあります。
そういったストレスが無いのも、自分でマルチプレイサーバーを用意するメリットになりますね!
目次
XServer VPS for Gameの料金プラン
料金プラン
まずは、「XServer VPS for Game」の料金プランをチェックしてみましょう。
※料金は税込・月額で表しています。
2GB | 4GB | 8GB | 16GB | 32GB | 64GB | |
---|---|---|---|---|---|---|
CPU | 3コア | 4コア | 6コア | 8コア | 12コア | 24コア |
帯域 | 300Mbps | 500Mbps | 1Gbps | |||
容量 | 50GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB | 100GB |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
1ヶ月 | 1,150円 | 2,200円 | 4,400円 | 9,750円 | 22,100円 | 44,200円 |
3ヶ月 | 1,100円 | 2,101円 | 4,200円 | 9,240円 | 21,500円 | 43,000円 |
6ヶ月 | 1,050円 | 2,000円 | 4,000円 | 8,800円 | 20,700円 | 41,400円 |
12ヶ月 | 900円 | 1,800円 | 3,600円 | 7,800円 | 19,500円 | 39,000円 |
24ヶ月 | 870円 | 1,750円 | 3,400円 | 7,500円 | 19,000円 | 38,500円 |
36ヶ月 | 830円 | 1,700円 | 3,201円 | 7,200円 | 18,500円 | 38,000円 |
プレイヤー数 (目安) | 4人以下 | 5~10人 | 11~20人 | 20人以上 | 20人以上 | 20人以上 |
この料金をみて"高い"と思うか、"安い"と思うかは人それだと思います。
ただ、ゲームサーバーを構築できるVPSの中では、「XServer VPS for Game」は決して高くはないです。
次の段落では、他社の人気VPSと料金を比較してみます。
他社VPSとの料金・仕様を比較
他社VPSと料金・仕様を比較してみましょう。
今回は、各社4GBのプランを12ヶ月契約で利用する場合の月額料金で比較してみます。
XServer VPS for Game ![]() | ConoHa for GAME ![]() | シンVPS![]() | さくらのVPS![]() | KAGOYA CLOUD VPS | |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 1,800円 | 1,146円 | 3,201円 | ■大阪:3,429円 ■東京:3,630円 ■石狩:3,227円 | ■30GB:1,540円 ■80GB:1,650円 ■600GB:2,640円 ■800GB:3,520円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
メモリ | 4GB | 4GB | 4GB | 4GB | 4GB |
CPU | 4コア | 4コア | 4コア | 4コア | 4コア |
容量 | 100GB | 100GB | 200GB | 200GB | 30GB、80GB、600GB、800GB |
ゲームテンプレート | Minecraft、Palworld、Rust、ARKなど20種類以上 | Minecraft、Palworld、Rust、ARKなど20種類以上 | Minecraft、Palworld、Rust、ARKなど20種類以上 | ■Minecraft Java版 ■Minecraft 統合版 ■Factorio | ■Minecraft Java版 ■Minecraft 統合版 ■Palworld ■ARK ■Terraria |
公式サイト | 詳細を見る![]() | 詳細を見る![]() | 詳細を見る![]() | 詳細を見る![]() | 詳細を見る |
※「ConoHa for GAME」に関しては、料金が度々変動するので、最新情報は公式サイトでチェックしてください。
料金重視の方には、一番安い「ConoHa for GAME」がおすすめです。
ただ、「XServer VPS for Game」も「シンVPS」や「さくらのVPS」と比べると、比較的安く利用できるサービスと言えそうです。
この点では、「ConoHa for GAME」よりも高速な処理を期待でき、大きなポイントになります。
ゲームテンプレートの数は、「XServer VPS for Game」「ConoHa for GAME」「シンVPS」がずば抜けて多いです。
現状、「XServer VPS for Game」と「ConoHa for GAME」はライバル関係にあります。
また、「シンVPS」は、エックスサーバーが設立したシンクラウド株式会社が提供するVPSです。
今後も、この3つのVPSに関しては、競い合いながらゲームテンプレートの数を増やしていくと考えられます。
XServer VPS for Gameで利用できるゲームテンプレート
ゲームテンプレート
「XServer VPS for Game」のゲームテンプレートは以下になります。
- Palworld(パルワールド)
- Minecraft Java版
- Minecraft 統合版
- Minecraft Fabric
- Minecraft Forge
- Minecraft Mohist
- Minecraft NeoForge
- Minecraft Paper
- Minecraft Purpur
- Minecraft Spigot
- Minecraft SpongeVanilla
- ARK: Survival Evolved
- Soulmask
- Squad
- Rust
- 7 Days to Die
- FiveM(GTA V)
- Don't Starve Together
- Barotrauma
- Killing Floor 2
- DayZ
- Craftopia
- Garry’s Mod
- Core Keeper
- Satisfactory
- Valheim
- Terraria
- Project Zomboid
- Enshrouded
- Factorio
- Counter-Strike 2
- Assetto Corsa
- Unturned
- Arma 3
- Team Fortress 2
「XServer VPS for Game」では、以下の管理画面も用意されています。
- Palworldマネージャー
- Minecraftマネージャー
- ARKマネージャー
Palworld(パルワールド)、Minecraft(マインクラフト)、ARK(アーク)の3つのゲームに関しては、マネージャーを使って操作することもできます。
これにより、コマンド操作なしで詳細な設定も可能で、初心者でも使いやすくなっています。
各ゲームの推奨メモリ数
「XServer VPS for Game」でテンプレートが用意されている各ゲームの推奨されているメモリ数もまとめておきます。
メモリ数が少ないと、途中で画面がクラッシュするなどしてストレスが溜まることになります。
ゲームを快適に楽しみたい方には、推奨メモリ数以上のプラン契約をおすすめします。
推奨メモリ | |
---|---|
Palworld (パルワールド) | ■16GBプラン以上を推奨 ■4GBプラン以上で利用可 |
Minecraft | ■4GBプラン以上を推奨 ■2GBプラン以上で利用可(Mohistは4GBプラン以上) |
ARK: Survival Evolved | ■8GBプラン以上を推奨 ■4GBプラン以上で利用可 |
Soulmask | ■16GBプラン以上で利用可 |
Squad | ■16GBプラン以上を推奨 ■8GBプラン以上で利用可 |
Rust | ■8GBプラン以上を推奨 ■4GBプラン以上で利用可 |
7 Days to Die | ■8GBプラン以上を推奨 ■4GBプラン以上で利用可 |
FiveM(GTA V) | ■8GBプラン以上を推奨 ■4GBプラン以上で利用可 |
Don't Starve Together | ■2GBプラン以上で利用可 |
Barotrauma | ■8GBプラン以上を推奨 ■4GBプラン以上で利用可 |
Killing Floor 2 | ■8GBプラン以上を推奨 ■4GBプラン以上で利用可 |
DayZ | ■8GBプラン以上で利用可 |
Craftopia | ■8GBプラン以上を推奨 ■4GBプラン以上で利用可 |
Garry’s Mod | ■8GBプラン以上を推奨 ■4GBプラン以上で利用可 |
Core Keeper | ■2GBプラン以上で利用可 |
Satisfactory | ■16GBプラン以上で利用可 |
Valheim | ■2GBプラン以上で利用可 |
Terraria (テラリア) | ■2GBプラン以上で利用可 |
Project Zomboid | ■4GBプラン以上で利用可 |
Enshrouded | ■16GBプラン以上を推奨 ■8GBプラン以上で利用可 |
Factorio | ■2GBプラン以上で利用可 |
Counter-Strike 2 | ■2GBプラン以上で利用可 |
Assetto Corsa | ■2GBプラン以上で利用可 |
Unturned | ■2GBプラン以上で利用可 |
Arma 3 | ■2GBプラン以上で利用可 |
Team Fortress 2 | ■2GBプラン以上で利用可 |
XServer VPS for Gameのデメリット
「XServer VPS for Game」のデメリットは3つです!
- 無料お試し期間がない
- デフォルトのストレージが100GBしかない
- ゲームのマルチプレイサーバー以外には向いていない
無料お試し期間がない
「XServer VPS for Game」には、無料で利用できるお試し期間がありません。
その為、契約前に使用感を確かめることができないのはデメリットです。
デフォルトのストレージが100GBしかない
「XServer VPS for Game」では、ストレージの容量がデフォルトで100GBです。
ただ、オプションで200GBを追加することもできます。
もし100GBでは足りないという場合には、オプションを利用しましょう。
ゲームのマルチプレイサーバー以外には向いていない
「XServer VPS for Game」は、ゲーム専用サーバーです。
利用用途はゲームのマルチプレイサーバーで、それ以外の目的での利用には向いていません。
もし、ゲーム以外でも利用する可能性がある場合には、XServer VPSをおすすめします。
XServer VPS for Gameは初心者にも上級者にもおすすめ!
「XServer VPS for Game」は、このような方におすすめです。
- 自分でゲーム設定を行いたい上級者
- 初心者だけど、ゲームのマルチプレイサーバーを利用したい
- コストを抑えてゲーム専用サーバーを利用したい
- ゲームをマルチプレイでも快適に楽しみたい
- ゲームサーバーの移転を考えている
自分でゲーム設定を行いたい上級者
「XServer VPS for Game」は、管理者権限(root権限)の付いているVPSです。
root権限でサーバーで接続して、詳細な設定変更やプラグインなどのインストールも可能です。
その為、自身で設定を行いたい上級者におすすめのゲーム専用サーバーです。
サーバー初心者だけど、ゲームのマルチプレイサーバーを利用したい
「XServer VPS for Game」では、申し込み時に遊びたいゲームを選ぶだけでマルチプレイサーバーのインストールが可能です。
専門的な知識が無くてマルチプレイサーバーを構築することができるのは、「XServer VPS for Game」の大きなポイントです。
さらに、Palworld、Minecraft、ARKに関しては、専用のマネージャーが用意されています。
マネージャーを利用することで、初心者でもサーバーの詳細な設定変更が可能です。
コストを抑えてゲーム専用サーバーを利用したい
「XServer VPS for Game」は、格安のVPSサービスではないです。
ですが、他社と比べても決して高くはないです。
それに、ゲームテンプレートが豊富に用意されており、様々なゲームのマルチプレイサーバーを誰でもインストールできるようになっています。
時間を掛けずにマルチプレイサーバーを構築できることを考えると、時間的なコストを減らすこともできます。
ゲームをマルチプレイでも快適に楽しみたい
「XServer VPS for Game」では、メモリ2GB~64GBまで6つのプランが用意されています。
ゲームよって快適に遊べるメモリは異なるので、6プランからそれぞれのゲームに必要な環境を選びやすいです。
また、最大で64GBまでの環境を用意されているので、「XServer VPS for Game」だと多人数でも快適に遊ぶことができます。
ゲームサーバーの移転を考えている
現在使用されているゲームサーバーが重いという方にも、「XServer VPS for Game」がおすすめです。
上記でも説明したように、「XServer VPS for Game」は快適に利用することができます。
その為、他社からの移管も簡単に行うことができます。
XServer VPS for Gameのよくある質問
XServer VPSから派生したVPSサービスで、ゲーム専用のサーバーになります。
ゲームのマルチプレイ環境に必要なサーバーとして利用することができ、Palworld、Minecraft、ARKなど人気ゲームであれば、テンプレートが用意されており、誰でも簡単にマルチプレイサーバーをインストールすることができます。
Palworld(パルワールド)、Minecraft(マインクラフト)、ARK、Rustなど20種類以上のゲームテンプレートが用意されています。
デフォルトでは100GBです(2GBプランのみ50GB)。+200GB(月2,750円)の追加オプションもあります。
2GB(3コア)、4GB(4コア)、8GB(6コア)、16GB(8コア)、32GB(12コア)、64GB(24コア)のいずれかのプランから選択することができます。
12ヶ月契約した場合、月額利用料金は以下になります。
2GBプラン:900円 / 4GBプラン:1,800円 / 8GBプラン:3,600円 / 16GBプラン:7,800円 / 32GBプラン:19,500円 / 64GBプラン:39,000円