当記事はアフィリエイト広告を利用しています
サイト運営も安心!エックスサーバーの自動バックアップを詳しく解説!

今回は、エックスサーバー(XServer)の自動バックアップ機能についてまとめています。

エックスサーバーは、自動バックアップ機能を標準で提供しており、最大14日分のバックアップデータが保存されます。
それにより、トラブルに備えておくこともでき、安心してWebサイトを運営することができます。

エックスサーバーのバックアップ機能について詳しく理解したい方は、ぜひ当記事を参考にしてください。

また、エックスサーバーについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてチェックしてみましょう。

自動バックアップについて

エックスサーバーと言えば、個人・法人問わず人気のレンタルサーバーです。
多くの方がエックスサーバーでWebサイトを運営されており、今や、国内で最も利用されているホスティングサービスになります。

Webサイトが表示されなくなると、かなり大きな損失になることも・・・

サービス・商品の販売サイトやECサイト、アフィリエイトを運営していると、トラブル時にはWebサイトからの収益が減ってしまう可能性もあります。
長引けば大きな機会損失にもなり、復旧できなければ全ての収益を失ってしまいます。

例えば、WordPressの更新でWebサイトが表示されなくなったという声はよく聞きます。
誤ってデータを削除してしまったり、外部からの不正な攻撃でデータが書き変えられたりということあり得ます。

さすがに、それはまずいですよね。

そこで重要なのが、自動バックアップ機能です。

エックスサーバーでは充実した自動バックアップ機能を全プランで搭載しています。
その為、トラブル時にも備えておくことができ、安心して利用できるレンタルサーバーです。

エックスサーバーの自動バックアップ機能の仕様

まずは、エックスサーバーのバックアップ機能の仕様をまとめてみます。

バックアップ機能の仕様
  • 全プランに無料で標準搭載
  • 1日1回、自動でバックアップを実行
  • バックアップ対象はWebサーバー領域(Webデータ、メール)データベース(MySQL)
  • 過去14日分のバックアップデータを保持
  • バックアップ専用サーバーへ保管
  • データ復元も無料
  • バックアップデータのダウンロードも可

エックスサーバーでは自動でバックアップを行っており、全プランに標準搭載している機能になります。

自動バックアップは1日1回実行され、最大で過去14日分のデータがバックアップ専用サーバーに保管されています。
さらに、バックアップデータは無料で利用することができ、データ復旧にも利用することができます。

エックスサーバーの自動バックアップのイメージ

エックスサーバーでは、手動でのバックアップも可能です!

例えば、WordPressのバージョンアップ前のバックアップを取るのにも非常に便利です。

データのバックアップ・復元の画面

エックスサーバーのバックアップ処理は、サーバー領域(Webデータ、メール)データベース(MySQL)で分けられています。
その為、データ復元の作業はサーバー領域とデータベースで別々に行うことになります。

サーバー領域のバックアップ・復元

サーバー領域とは、"Web領域のデータ"と"メールデータ"になります。

サーバー領域のバックアップのデータ復元・取得の画面はこのようにシンプルになっています。
バックアップデータの復元・取得
「処理種別」の項目で「自動バックアップデータの取得」をチェックすると、"/home/(サーバーID)/userbackup/"上にデータが保存されます。
保存されたデータは、FFFTPなどでサーバへ接続してダウンロードできます。

また、データ復旧を行いたい場合には、「自動バックアップデータから復元」にチェックすることで可能です。

バックアップデータを細かく指定することも可!

「取得方法」で「対象を指定して取得」を選択すると、取得・復元するデータを細かく指定することもできます。
バックアップデータの復元・取得
特定のドメインのWebサイトのみを復元させたい場合に便利ですね。

バックアップデータを手動で作成してダウンロードすることも可!

「手動バックアップデータ作成」の画面から、サーバー領域のデータを手動で作成してダウンロードすることもできます。
手動バックアップデータ作成

例えば、WordPressのバージョンアップ前のバックアップを取りたい場合に便利ですね。

データベース(MySQL)のバックアップ・復元の画面

次は、データベース(MySQL)のバックアップ画面を見てみましょう。

画面はこちらです。
データベースのバックアップ・復元
該当のデータを選択して「申請する」をクリックすると、該当データがサーバー上に保存されます。

また、リアルタイムでバックアップデータを作成してローカルにダウンロードすることもできます。
データベースのバックアップ・復元
WordPressのバージョンアップ前にデータベースのバックアップを取っておくこともできます。

データベースの復元も可!

バックアップデータから、過去のデータベース情報を復元することもできます。
データベースの復元

いずれの作業もコントロールパネル上から簡単に実行することができます。
便利ですね!

データベースのバックアップに関する注意点

データベースに関しては、状況次第ではバックアップ対象外になることもあります。
その点にも注意しておいてください。

データベースがバックアップ対象外になる場合
  • データベース内のテーブル数が1,000個を超える
  • バックアップ処理に大きな負荷が掛かる
  • バックアップ処理の実行時間が長時間になる
  • 破損などでデータベースが壊れている

ミラーリングについて

エックスサーバーでは、RAID1方式によるミラーリング処理も実装されています。
2台のディスクに同じデータを書き込む処理で、耐障害性を高めることができます。

一方のディスクに障害が発生しても、もう一方のディスクにデータが残っています。
それにより、データを安全に保存することができます。

エックスサーバーのバックアック機能の口コミ

X(旧ツイッター)を使って、エックスサーバーのバックアック機能について口コミを調べてみました。
バックアップデータから復旧できたという声もあり、多くの方が活用されているようです。

最後に

エックスサーバーでは、全プランに自動バックアップ機能が標準搭載されています。

過去14日分のバックアップデータが保持され、該当の日付データを選んでデータ復元することもできます。
もちろん、データ復元も無料になっています。

エックスサーバーはバックアップ機能も充実しており、以下のような場合にも備えておくことができます。

  • 外部からの攻撃でデータが書き換えられてしまった
  • 誤ってサーバー上のデータを消してしまった
  • WordPressのバージョンアップ中にトラブルが発生した

レンタルサーバーの中には、バックアップ機能を搭載していないサービスや有料になっているサービスもあります。
また、バックアップ機能は無料で搭載していても、データ復元は有料となっているレンタルサーバーもあります。

ですが、エックスサーバーでは、自動バックアップ機能が完全無料で標準搭載しているのは、助かりますね!

エックスサーバーは、アフィリエイトにも最適で、これからWordPressを始めようとしている方にも最適です。
ビジネス利用・法人利用にもおすすめで、ぜひ使って欲しいレンタルサーバーです。

\今すぐエックスサーバーを申し込む/
10日間無料お試し・独自ドメイン永久無料特典あり!
おすすめの記事