当記事はアフィリエイト広告を利用しています
エックスサーバーの利用料金は高い?支払い方法・おすすめプランも紹介!

今回は、エックスサーバーの料金プランについて説明します。

結論からまとめると、エックスサーバーの利用料金は、他社の人気レンタルサーバーと比較しても決して高くはありません。
サーバースペックも高く多機能で、むしろコストパフォーマンスの高いサービスです。

エックスサーバーが提供するレンタルサーバーの利用料金について知りたい方は、ぜひお読みください。
先に利用料金をチェックする

また、エックスサーバーを検討されている方は、こちらの記事も合わせてチェックしてみましょう。

\今すぐエックスサーバーを申し込む/
10日間無料お試し・独自ドメイン永久無料特典あり!

エックスサーバーの料金は高い?安い?

エックスサーバーの料金が高いか安いかは、人によって受け止め方が大きく異なります!

私の意見としては、高くもなく安くもなくといったところです。

月額数百円で利用できる格安サーバーと比べるとかなり高くなります。ただ、同程度のスペックの他社レンタルサーバーと比べると高くはないです。

ただ、15年以上WEB制作を行ってきて様々なレンタルサーバーを利用してきましたが、"エックスサーバーはコスパがいい!"ということは断言できます!

まず、エックスサーバーでは、プラン・契約期間にもよりますが月額1,000円程度から利用することができます。
例えば、私の場合にはスタンダードプランを12ヶ月契約で利用しており、月額で1,100円となっています。

同程度のスペックのレンタルサーバーであるConoha WINGは月額942円(通常価格は1,452円)~、mixhostは月額2,178円(初回880円)~、カラフルボックスは528円~となっています。

【ConoHa WINGの料金表】
ConoHa WINGの料金表
【mixhostの料金表】
ミックスホスト(mixhost)の料金表

料金は申し込みを行うタイミングにもよりますが、現時点(2024.01.30)ではmixhostより安く、逆にConoha WINGよりは少し高くなっていますね。
現在の業界の相場観からすると、エックスサーバーは高くもなく安くもなくといったところです。

ただ、月額1,000円程度で利用できる現在の相場自体がかなり安いと言えます。

それに、エックスサーバーのスペックはかなり高いです。
コントロールパネルも使いやすく、WordPressを使ったサイトも簡単に立ち上げることができ、Webサイト公開までの時間もかなり短縮できます。

そういった様々なことを考慮すると、月額1,100円で利用できるのはありがたいです。

エックスサーバーの利用料金

料金プラン

まずは、エックスサーバーの料金プランをまとめておきます。

※料金は税込での表示になります。
※()内は支払総額です。

スタンダードプレミアムビジネス
初期費用無料無料無料
3ヶ月月1,320円
(3,960円)
月2,640円
(7,920円)
月5,280円
(15,840円)
6ヶ月月1,210円
(7,260円)
月2,420円
(14,520円)
月4,840円
(29,040円)
12ヶ月月1,100円
(13,200円)
月2,200円
(26,400円)
月4,400円
(52,800円)
24ヶ月月1,045円
(25,080円)
月2,090円
(50,160円)
月4,180円
(100,320円)
36ヶ月月990円
(35,640円)
月1,980円
(71,280円)
月3,960円
(142,560円)
容量NVMe 500GBNVMe 600GBNVMe 700GB
メモリ8GB12GB16GB
CPU6コア8コア10コア

以前は初期費用として3,300円が掛かっていたのですが、現在は無料になりました。
それにより、エックスサーバーも他社と同様に利用を開始しやすくなりました。

料金は、初回に一括での支払いになります。
例えば、12ヶ月契約で申し込むと「月額×12ヶ月」が初回の支払金額になります。

月額費用は長期間契約がお得

月額費用で考えると、長期間契約の方が安くてお得になります。
その為、長期に渡って利用し続けることが確定している方には、24ヶ月契約や36ヶ月契約をおすすめします。

初めての方には12ヶ月契約がおすすめ

ですが、初めてエックスサーバーを利用する場合、どのくらいの期間で契約すればいいか迷うところだと思います。
その場合には、取り合えず12ヶ月での契約をおすすめします。

12ヶ月契約だと独自ドメイン永久無料特典が付いており、さらに様々なキャンペーンの対象にもなりやすいです。

因みに、3ヶ月契約や6ヶ月契約はおすすめしていません。
継続してエックスサーバーを利用する場合には高くつくだけなので、本当に短期間のみ利用したい方向けの契約期間です。

\今すぐエックスサーバーを申し込む/
10日間無料お試し・独自ドメイン永久無料特典あり!

料金の支払い方法

料金の支払いは、以下のいずれか方法で行えます。

  • クレジットカード
  • 銀行振込
  • ペイジー
  • 翌月後払い(コンビニ/銀行)
  • コンビニ払い

2クレジットカード

以下のいずれかのブランドのクレジットカードを利用できます。

  • VISA
  • マスターカード
  • JCB
  • アメリカンエキスプレス

また、デビットカード、プリペイドカードでは、VISA、マスターカード、JCBのいずれかになります。

デビットカード、プリペイドカードだと、カード発行会社によっては利用できない場合もあります。
JCBのプレモカードも利用できないので気を付けてください。

2銀行振込

銀行振込を選択すると、振込先情報(振込先は三井住友銀行)がメールで送られてきます。
その情報に従って振り込みを行ってください。

振込手数料は、利用者の負担になります。
また、三井住友銀行以外から振込みを行った場合には、入金反映が翌営業日となる場合もあります。

海外からの送金は受付けていなので気を付けてください。

3ペイジー

ペイジーとは、ネットショッピングなどでの支払いをパソコンやスマートフォン、ATMから行えるサービスです。
※手数料は掛かりません。

詳細は公式サイトでチェックしてください。
https://www.pay-easy.jp/

4翌月後払い(コンビニ/銀行)

Paidyが提供している「あと払い(ペイディ)」という決済サービスを利用した支払い方法です。

利用の翌月3日を目安に、ペイディから請求に関する詳細な情報がメールかSMSで届きます。
そのメールに従って支払いを行ってください。

■支払い方法:口座振替(手数料無料)、コンビニ払い(手数料税込み356円)、銀行振込(振込手数料は利用者負担)
■支払期限:コンビニ払いと銀行振込は利用の翌月10日まで / 口座振替は利用の翌月12日に引き落とし(1月・5月度は20日になる場合もあり) ※※金融機関が休みの場合には、翌営業日まで

5コンビニ払い

コンビニ払いを選択すると支払い番号」が発行されます。
その番号をメモするか、プリンアウトしておいてコンビニで支払いを行います。

支払いには、以下のコンビニエンスストアを利用できます。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • デイリーヤマザキ
  • ミニストップ
  • ファミリーマート
  • セイコーマート

おすすめの料金プラン

エックスサーバーのおすすめプラン

アフィリエイト・ブログはスタンダードプランがおすすめ!

アフィリエイトやブログでエックスサーバーを利用するなら、おすすめはスタンダードプランです。

スタンダードプランは一番下のプランですが、スペックも高く、Webサイトの表示も十分に速いです。
ストレージ容量も500GBあるので、アフィリエイトやブログなどでの利用であれば、通常はなかなか使い切ることもありません。

エックスサーバーでは上位プランへの即時変更も可能です!

その為、Webサイトが成長してスタンダードプランでは不十分になれば、プレミアムやビジネスプランへグレードアップも可能です。

また、中小企業の会社サイトや個人経営の店舗サイトも、基本的にはスタンダードプランで問題ないです。

プレミアムプラン以上を検討するのはどんな場合?

Webサイトの表示速度は、SEOやユーザビリティに影響します。
少しでも高速なレンタルサーバーを利用したい方は、より高スペックなプレミアムプランを検討してみましょう。

また、従業員の多い会社で利用される場合には、メールでの利用容量も増えると思います。
その場合には、よりストレージ容量の多いプレミアムプランをおすすめします。

ビジネスプランを検討するのはどんな場合?

ビジネスでエックスサーバーを利用される方には、ビジネス向けサービスが充実したビジネスプランがおすすめです。

ビジネス向けの機能が多く用意されており、スペックもかなり高いのでビジネス利用に最適です。

例えば、本来は有料サポートである"無料代行サービス"を、ビジネスプランでのみ無料で利用できます。

無料代行サービスの内容
  • 設定おまかせサポート 3回/月
  • サーバー移転代行 初回のみ無料

また、ビジネスプランには"Web改ざん検知"や"管理者ユーザー設定"も付いており、より安全にサイト運営を行えるようになっています。

さらに、ビジネスプランの「独自ドメイン永久無料特典」では、属性型JPドメイン(「.co.jp」「.or.jp」「.ne.jp」「.gr.jp」)を利用できるのも特徴です。

最後に

今回は、エックスサーバーの利用料金についてまとめました。

エックスサーバーは決して格安のレンタルサーバーではないですが、高スペック・多機能で非常にコストパフォーマンスが高いです。
初心者~上級者にまでおすすめのレンタルサーバーで、12ヶ月契約でも月額1,000円程度で利用できます。

また、おすすめの料金プランについても紹介しています。
エックスサーバーの利用を検討されている方は、ぜひチェックしてください。

\今すぐエックスサーバーを申し込む/
10日間無料お試し・独自ドメイン永久無料特典あり!
おすすめの記事