当記事はアフィリエイト広告を利用しています
エックスサーバーでWAFを有効化しWordPressセキュリティを強化する方法

こちらのページでは、エックスサーバーでWAFを設定する方法を説明します。

WAFとは、WEBアプリケーションファイアウォールの略で、WEBアプリケーション向けのセキュリティ対策ソフトになります。
WAFを設定しておくことで、WordPressの脆弱性対策にもなります。

WordPressは不正アクセスの対象になりやすいツール!

WordPressは世界中に非常に多く利用者がいて、悪意のあるユーザーから狙われやすいWEBツールです。
Webサイトの規模にかかわらず、常に不正アクセスの危険性があるのがWordPressのデメリットです。

そのためのセキュリティ対策は必須で、WAFも強力な対策になるので、ぜひ設定しておきましょう!

WAFについて

WAFとはWEBアプリケーションファイアウォール(Web Application Firewall)の略で、そのままですが、WEBアプリケーション用のセキュリティ対策ソフトになります。
名前にファイアウォールと付いていますが、PCに入っているファイアウォールとは別物になります。

WEBアプリケーションには多くの脆弱性が存在している!

WEBアプリケーションには多くの脆弱性が存在しており、その脆弱性を突いた攻撃をブロックしてくれるのがWAFです。
そのため、WAFは自身のWebサイトを不正アクセスから守ってくれるありがたい存在です。
WAFのイメージ

WAFでは、「シグネチャ」という攻撃パターンを記録したルール集のようなモノを利用しています。
シグネチャに記録された情報を元に不正アクセスを検知しており、非常に強力なセキュリティ対策となります。

最近では、多くのレンタルサーバーがWAFを標準で提供しています。
それにより、導入のハードルが大きく下がり、誰でも利用しやすくなっています。

WAFで100%防げるわけではないので注意!

WAFは、WEBアプリケーションにとって非常に強力な脆弱性対策になります。
ただし、WAFだけで不正アクセスを100%防げる訳ではないので、その点は注意しておきましょう。
WordPressのプラグインなども利用して、しっかりと対策を行うようにしましょう。

エックスサーバーでも、全プランでWAFを提供しています。

次の段落では、エックスサーバーでWAFを設定する方法を紹介します。
WAFを設定して安全にWordPress、Webサイトを運営したい方は、引き続き当記事をお読みください。

エックスサーバーでWAFを設定する方法

WAFの設定はサーバーパネルから行います。
サーバーパネル:https://secure.xserver.ne.jp/xapanel/login/xserver/server/

ログインすると、このようなサーバーパネルの画面が開きます。
エックスサーバーのサーバーパネル
この画面の右下に「セキュリティ」の項目があり、その中に「WAF設定」メニューがあるのでクリックしてください。

次の画面では、WAFを設定するドメインを選択してください。
※WAFはドメイン単位で設定することができます。
ドメインの選択

ドメインを選択すると、WAFの設定画面が開きます。
WAFの設定画面
画面を下へスクロールしてみてください。
6つのチェック項目がありますが、デフォルトでは全てOFFになっています。
WAFの設定画面
6項目あるので各自の環境に合わせて設定してもらえばいいのですが、特に理由が無ければ全てONへ変更してしまいましょう。

今回も、全てONへ変更してしまいます。
WAFの設定画面
変更したら、「確認画面へ進む」をクリックしてください。

確認画面へ遷移するので、内容をチェックしてください。
WAFの設定確認画面
内容に問題が無ければ、「設定する」をクリックしてください。

これで、WAFの設定が完了しました。
WAFの設定完了画面

簡単に設定できましたね!
皆さんも、ぜひ利用してください。

WAFの誤検知について【注意点!】

WAFの利用で気を付けるべきなのが、"WAFによる誤検知"です。
本来は正常な更新作業にもかかわらず、WAFが不正アクセスと誤った判断をして「更新エラー」が発生することもあります。

例えば、WordPressの記事更新時やウィジェットの設定時など、様々な場面で出ることがあります。
また、他のCMSやオリジナルのWEBアプリでも、WAFによる誤検知が発生することはあります。

その場合には、全てをOFFにしないで、関連する項目のみをOFFにしましょう。

もしくは、WordPressの更新時にのみWAFをOFFに切り替えて、更新完了後にONに戻すのもおすすめです。
面倒ですが、やはりセキュリティ対策は行っておいて損はないので、完全にOFFにするのは避けた方がいいです。

まとめ

こちらのページでは、エックスサーバーでWAFを設定する方法を説明しました。

エックスサーバーでは、デフォルトではWAFが無効に設定されています。
そのため、WAFを利用する場合には、サーバーパネルから有効化しておく必要があります。

WAFを設定すると、誤検知で正常な更新作業でエラーが発生することもあります。
ですが、そこはセキュリティ優先で完全にOFFにするのは避けた方がいいです。

WAFは非常に強力なセキュリティ対策になるので、必ず設定しておきましょう。

\今すぐエックスサーバーを申し込む/
10日間無料お試し・独自ドメイン永久無料特典あり!
おすすめの記事