
最近は、個人でアフィリエイトを始める方もかなり多くなりました。
副業としても始めやすいビジネスで、初心者の方でも簡単に始められるようになっています。
レンタルサーバーは、年間で10,000~15,000円程度は掛かるので、レンタルサーバー選びには慎重になられる方も多いです。
そこで、今回はアフィリエイト向けのレンタルサーバー選びのポイントをまとめました。
アフィリエイトの為のレンタルサーバーを探している方は、ぜひ参考にして頂ければと思います。
目次
アフィリエイト向けレンタルサーバーを選ぶ際の12のポイント
アフィリエイト向けのレンタルサーバーを選ぶ際には、以下の12のポイントを意識しましょう。
※テキストをクリックすると、詳細に飛びます。
少し項目数が多いですが、いずれも重要なポイントばかりです。
ほとんどのレンタルサーバー会社が公式サイト上で公開してくれている項目なので、必ずチェックしてみましょう。
利用料金
アフィリエイターにとって、サーバーの利用料金は一番重要です。
高額なレンタルサーバーを契約してしまうと、回収できずに終わってしまうなんて可能性もあります。
もしアフィリエイトで利用する場合には、月額1,000円前後のレンタルサーバー(プラン)から始めましょう。

月額で数千円以上もするレンタルサーバーは不要です!
月額数千円以上もするレンタルサーバーだと、アフィリエイトではオーバースペックになります。
逆に月額数百円程度の格安サーバーになると、デメリットが多くてアフィリエイトでは使い物にならないなんてこともよくあります。
あくまで目安ですが、アフィリエイトでは、まずは月額1,000円前後のレンタルサーバー(またはプラン)を選ぶのが最適です。
Webサーバー
Webサーバーについて説明すると難しくなるので、今回は詳しくは説明しません。
ですが、Webサイトを表示させるためには必須のソフトウェアとお考えください。
高速で、アクセス集中にも強いWebサーバーを採用しているレンタルサーバーがおすすめ!
以前は、Apache(アパッチ)一強という時代もありました
ですが、最近のレンタルサーバー業界の主流はNginx(エンジンエックス)かLiteSpeed(ライトスピード)です。
Nginxは高速で、同時アクセスに強いと言われています。
その為、メディアへの露出などで一時的にアクセスが急増しても、サーバーが落ちにくく速度も安定することになります。
また、LiteSpeedも同時処理に弱いという訳ではないですが、それよりも高速なWebサーバーとして知られています。

NginxよりもLiteSpeedの方が高速と言われています。
Webサーバーをチェックする際には、NginxかLiteSpeedを採用しているレンタルサーバーを選びましょう。
ストレージ・容量
以前は、ストレージとしてHDD(ハードディスク)がよく使用されていました。
さらに、より高速な「NMVe SSD」を採用するレンタルサーバーも増えています。
SSDを採用しているレンタルサーバーを利用することで、Webサイトの表示速度もかなり速くなります。
必ず、SSDを採用しているレンタルサーバーを選びましょう。
また、容量に関してはWebサイトの規模にもよるので、一概に何GB必要とは言えないです。
ですが、アフィリエイトサイトでWordPressを利用する場合には、最低でも100GBは欲しいところです。
アフィリエイトでは複数サイトを運営するのが一般的なので、容量が少なすぎると直ぐにいっぱいになるの注意してください。
転送量
転送量とは、ざっくりというと通信データ容量のことです。
スマートフォンで言うところのパケット通信量のようなもので、Webサイトへのアクセスが増えると転送量も増えてきます。
この転送量については上限を設定されているレンタルサーバーも多いです。
ですが、月額1,000円前後のレンタルサーバーであれば、無制限のところもあります。
出来れば、転送量が無制限となっているレンタルサーバーを利用しましょう。
無制限と言っても、ある程度の目安の転送量は設定されていることが多いです。
転送量が目安を超えると、Webサイトへのアクセスが制限され、表示速度が遅くなることもあります。
アクセスが増えてWebサイトの表示速度に影響が出始めたら、上位プランへの移行をおすすめします。

ただ、連絡もなしにいきなり制限されることは無いと思います。
CPU・メモリ
CPUとメモリについては、初めてレンタルサーバーを利用する方でも聞いたことがあると思います。
例えば、パソコンを購入する際には、必ずチェックする項目ですよね。
さらに、Webサイトの安定性も増します。
ただし、スペックが上がるほどに高額になってしまいます。
それに、法人向けレンタルサーバーとなるとオーバースペックになることもあります。
予算の範囲内で最高スペックのレンタルサーバーを選ぶのがポイントです。
高速化設定
アフィリエイトサイトでは、Webサイトの表示速度も重要です。
また、表示速度はGoogleの検索ランキングへ影響するので、SEO上も重要と言われています。
その為、レンタルサーバーを選ぶ際には、高速化設定についてもチェックすることが大切です。
例えば、ブラウザキャッシュやWEBコンテンツの最適化など、レンタルサーバーによってさまざまな高速化機能が用意されています。
また、OPcache(PHPプログラムのキャッシュ)を搭載しているレンタルサーバーもあります。
こういった"高速化設定機能が搭載されているか?"も、アフィリエイトで利用する場合にはチェックしましょう。
バックアップ機能
Webサイトにトラブルが発生した場合に備えて、バックアップ機能は必須です。
特に、アフィリエイトではサイトが飛んでしまうと一気に収入がなくなってしまうので、復旧できる環境を整えておくことはとても重要です。
出来れば、1日1回の自動バックアップ機能が搭載されていることが望ましいです。
また、バックアップデータを、復旧用のデータとして利用できるかもチェックしておきましょう。
時々、バックアップ機能は無料でも、データ復旧は有料ということもあるので注意してください。
セキュリティについて
Webサイトを運営する上で、レンタルサーバーのセキュリティ対応は非常に重要です。
どのような対応が可能かも必ずチェックしましょう。
具体的には、
・IPアドレスによるアクセス制限(不正IPアドレスをブロック)が可能か?
という点は必ずチェックしておきましょう。

WordPressに関するセキュリティも重要です。
最近は、レンタルサーバー側でWordPressのセキュリティ設定を行えるようになっていることもあります。
WordPressを利用する方は、ログイン試行回数制限などWordPressに関するセキュリティ設定についても必ずチェックしておきましょう。
また、FTPサーバーへ接続される方の場合には、FTPに関するセキュリティも重要です。
アフィリエイトのみで利用する場合には、メールやFTPはあまり関係ない内容です。
ですが、WEB制作や業務も兼ねて利用される場合には、これらも注意すべきポイントになります。
マルチドメイン(サブホスト)
マルチドメインとは、サブホスト、バーチャルドメイン、バーチャルホストなどと表現されることもあります。
1つのレンタルサーバーに複数ドメインを紐づける為の仕組みになります。

つまり、マルチドメインは1つのレンタルサーバーで複数のWebサイトを運営するのに必須の機能となります。
アフィリエイトでは複数サイトを立ち上げることも珍しくないので、マルチドメイン設定はとても重要です!
低価格のレンタルサーバーだとマルチドメインの設定数の上限が少ないことも多々あるので注意してください。
理想はマルチドメイン無制限です。
ですが、一つのサーバーにWebサイトを乗せすぎるとサーバーが重くなることもあります。
一般的には、10~20個程度のドメインを追加できるようになっていれば十分だと思います。
この数を超えるような場合には、もう一つレンタルサーバーを契約しましょう。
無料SSL
今の時代は、Webサイトを公開する際にSSLの設定は必須と言えます。
さらに、常時SSL化(Webサイト全体をHTTPS通信)によりGoogleから良い評価を受けることもでき、SEO対策にもなります。
最近では、多くのレンタルサーバーで無料SSLを利用できるようになっています。
ですが、低価格のレンタルサーバーだと無料SSLを利用できない場合もあるので、その点は注意するようにしましょう。
PHP・データベースのバージョン
PHPとデータベース(MySQL・MariaDB)のバージョンも必ずチェックしてください。
PHPとMySQLのバージョンが古いと、例えば最新バージョンのWordPressを利用できなかったり、処理速度が遅くなることもあります。
現時点だとPHP8.3かPHP8.4を利用できるのが理想ですが、PHP7.4でもOKです。
また、データベースに関しては、MariaDB10.xかMySQL5.7.xを利用できることが理想です。

因みに、MariaDBとMySQLはほぼ同じデータベースソフトです。
MariaDBとMySQLは厳密には異なるデータベースです。
ですが、非常に高い互換性があり、ほぼ同じデータベースソフトと考えてください。
WordPressとの相性
アフィリエイトでは、ほとんど方がWordPressを使ってブログを作成されます。
その為、WordPressとの相性は非常に重要です。
例えば、以下のような機能が用意されていると非常に便利です。
- WordPressインストール機能
- WordPressセキュリティ設定機能
- WAFの提供
また、最近ではWordPressのリカバリー機能やコピー機能、テーマのインストール機能などを提供しているレンタルサーバーもあります。
レンタルサーバーによっても提供している機能は様々なので、WordPressに関してどのような機能を利用できるかもチェックしましょう。
アフィリエイトにおすすめなのがエックスサーバー
現在は、月額1,000円前後でも高スペックのレンタルサーバーが増えてきました。
その中でも、私がアフィリエイトで一番おすすめしたいのがエックスサーバー(XServer)です。
エックスサーバーは、スタンダードプランを12ヶ月契約で利用することで、月額1,100円で利用することができます。
※24ヶ月契約、36ヶ月契約にすると、さらに安くなります。
エックスサーバーは、サーバーのコントロールパネルがシンプルで使いやすいです。
その為、初心者アフィリエイターの方にもおすすめです。
コントロールパネルはこのような画面です。
また、Webサイトの表示速度も速く、実際にアフィリエイターの間でもかなり人気のレンタルサーバーです。
セキュリティ対応・バックアップ機能も充実しており、安心して利用することもできます。

他社レンタルサーバーとも比較してみましょう。
エックスサーバー![]() ![]() | ConoHa WING![]() ![]() | ロリポップ!![]() ![]() | カラフルボックス![]() ![]() | |
---|---|---|---|---|
プラン | スタンダード | ベーシック | ハイスピード | BOX2 |
月額料金 (12ヶ月契約) | 1,100円 | 990円 | 990円 | 1,166円 |
お試し期間 | 10日間 | 無し | 10日間 | 30日間 |
ストレージ | 500GB | 300GB | 700GB | 700GB |
Webサーバー | Nginx | Nginx + Apache | LiteSpeed | LiteSpeed |
メモリ | 8GB | 8GB | 非公開 | 8GB |
CPU | 6コア | 6コア | 非公開 | 6コア |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
無料SSL | ○ | ○ | ○ | ○ |
公式サイト | 詳細を見る![]() | 詳細を見る![]() | 詳細を見る![]() | 詳細を見る![]() |
料金面では、ConoHa WINGとロリポップ!が安いですね。
また、ロリポップ!に関してはメモリとCPUが非公開なので、この点が不安ですね。
エックスサーバーの詳細については、こちらの記事も合わせてチェックしてみましょう。
レンタルサーバー選びに迷ったら、取り合えずエックスサーバーを使っておけば間違いないです。
最後に!
今回は、アフィリエイターの方向けにレンタルサーバーの選び方をまとめました。
特に、これからアフィリエイトを始めようとされている場合、どのようなレンタルサーバーを選べばいいか迷うことも多いはずです。
そのような場合には、こちらの記事も参考にして頂ければ嬉しいです。
因みに、上記でも紹介しましたが、私が一番おすすめすのはエックスサーバーです。
10日間無料お試し期間を利用できますし、独自ドメイン永久無料特典(独自ドメインを2個まで無料で利用できるサービス)も付いています。
アフィリエイターからの人気も非常に高いレンタルサーバーになるので、一度チェックしてみましょう。